afb(公式サイト)

こんなお悩みを解消します。
こんにちは、まさです。
afbにアダルトサイトを登録できるのか、調べてみました。
afbの利用規約はアダルトサイトに関する記載がない
afbの利用規約はアダルトサイトに関する記載がありません。
afbの「パートナー利用規約」を確認しましたが、アダルト関連の記載はありませんでした。第17条(禁止行為)にもアダルト関連の記載はなし。
「各種禁止事項ならびに法令違反に関して」というページも確認しましたが、アダルトについては触れらておらず。
一方で「よくあるご質問」には「アダルトサイトの登録をお断りさせていただいております」と書かれてます。
Q. どんなサイトでもパートナーサイトになれるの?
A. 申込していただいたサイトに対してafbよりパートナーサイトとして広告掲載が可能かどうか、一定基準に基づいた審査をさせていただきます。審査の例としましては、アダルトサイトやオンラインカジノなどの内容を含んだサイトや、サイトのコンテンツ内容が著しく乏しいサイトの場合は、ご登録をお断りさせていただいております。審査結果は、申込時にご入力いただいたメールアドレスまでご連絡させていただきます。
これだけ見ると、afbにアダルトサイトを登録することは不可のように思えます。
afbにアダルトサイトを追加申請してみた
有料アダルト動画比較サイトとアダルトライブチャット比較サイトを追加申請してみました。どちらもテキスト主体のブログです。アダルト画像はほとんど貼っていません。申請時のサイトジャンルは「成人向け商品」を指定。
なんと2サイトとも承認されました。

有料アダルト動画比較サイトの審査結果
次にアダルト動画まとめサイトも追加申請してみました。ガチガチのアダルトサイトです。こちらも審査に通りました。
先ほどの「よくあるご質問」の回答は古くて、現在はアダルトサイトの登録を認めているのかもしれません。
afbのアダルト案件
afbはどんなアダルト案件の取り扱いがあるのか?「出会い」「成人向け商品」のカテゴリを調べてみました。次の通りです。
アダルトグッズ通販サイトの案件はafbよりもバナーブリッジのほうが多いです。
出会い系の案件の数はバナーブリッジで同じぐらいです。
パパ活サイトの案件の数はafbのほうがバナーブリッジよりも多いです。
afbにアダルトサイトを登録するときの注意点
afbは公序良俗に反するサイトは登録できません。例えば、児童ポルノ、著作権違反をしているサイトなどです。
5.サイトについて下記に当てはまる場合、ご登録できません。
数行だけのテキストしかない、画像が数枚のみなど内容が乏しいサイト
ある程度コンテンツを作成してからご申請ください。
審査落ちしやすいサイト例はこちら
サイトへのアクセスにID・パスワードを必要とするサイト、ベーシック認証などが必要なサイト
公序良俗に反するサイト、反社会的内容のサイト、法令違反やafbでの禁止行為が掲載されているサイト
またはその助長となる内容が掲載されているサイト引用:パートナー規約
まとめ
以上です。