
こんなお悩みを解消します。
こんにちは、まさです。
アダルトアフィリエイトのSEOについて解説します。
SEOとは?
SEO(Search Engine Optimization)とは検索エンジン最適化のことです。Google検索でサイトを検索上位に表示させるための施策のことを言います。サイトを検索上位に表示できるとアクセスが増えます。
アダルトブログにアクセスを集める方法としては、SEO以外にTwitter、インスタ、YouTubeなどがあります。
アダルトブログでSEO対策をするメリット
- 検索上位を維持できればアクセスが自動で集まる。
- アダルトジャンルはGoogleコアアップデートの影響を受けにくい。
- 一般ジャンルだと企業メディアが強い。SEO対策をしても勝てないことが多い。アダルトジャンルは企業メディアが少ないためSEO対策が有効。
アダルトブログでSEO対策をするデメリット
- アダルト系キーワードは見つけにくい。例えばラッコキーワードはアダルトなキーワードを表示できない。
- 記事の文章が固くなりがち。読者の感情を動かせないのでファン化させりにくい。
アダルトアフィリエイトのSEOのやり方
WordPressブログを作る
WordPressブログを作りましょう。レンタルサーバを借り、独自ドメインを取得し、WordPressをレンタルサーバにインストールします。ライブドアブログ、FC2ブログのような無料のブログサービスはSEOに弱いです。
サイト設計
サイト設計とはサイトの全体像を決める作業のことです。ポイントがいくつかあります。
- ジャンルは1つに絞る。アダルトグッズ、AVレビュー、出会い系などごちゃまぜブログ(雑記ブログ)を作らない。(初めてアダルトブログを作るなら雑記ブログがおすすめ)
- キーワードをすべて洗い出す。書くべき記事をリストアップしておく。
- カテゴリ階層を浅くする
- カテゴリ数は少なく
表示速度高速化
ページの表示速度が速いと検索順位が上がりやすいです。ページの表示速度は限界まで上げましょう。
WordPressプラグインの数を減らす、表示速度が速いサーバーを選ぶ、画像のファイルサイズを減らすなどの方法があります。
特にレンタルサーバー選びは重要です。私はFUTOKAからmixhostに移行したら爆速でページが開くようになりました。
表示速度はPageSpeed Insightsで測ります。
権威性を出す
権威性とは特定のジャンルで優れていることです。簡単に言うと「すごさ」です。権威性をアピールすると記事が読まれやすいです。
例えば、オナホのレビューブログを作るとします。
記事の冒頭に「オナホ歴8年、オナホ50個を持つ僕がおすすめのオナホを紹介します」と書かれており、さらに今まで購入したオナホをずらっと並べた画像を載せていたらどうでしょうか?記事の質が高そうに思えますよね。
本ブログの場合プロフィールにアフィリエイト収益の画面を載せたり、次のように記事冒頭で収益や経験年数をアピールしてます。
出会い系ブログならホテルの部屋の写真、メッセージのやり取りの画像を載せます。実際に出会い系で出会えてることをアピールします。
被リンクを増やす
被リンクとは他サイトから自分のサイトに貼られたリンクのことです。高品質なサイトから被リンクをもらうと自サイトの評価が上がります。
被リンクを増やすためには良質な記事を書くことが大切です。高品質な記事であればリンクを貼ってくれる可能性が高くなります。
なお、最近は被リンクの重要性は薄れてます。被リンクが0のブログでも検索1位をとれます。被リンクはもらえたらラッキーぐらいに考えておきましょう。
中古ドメインを使う
中古ドメインはSEOで有利です。以前のサイトの検索エンジンの評価を引き継げるからです。
記事がインデックスされやすいし、検索順位が上がりやすいです。
ブログを作ったばかりでもすぐにアクセスが来ます。
※ハズレの中古ドメインだとSEOで有利になりません。
アダルトアフィリエイトのSEOの注意点
ブラックハットSEOは通用しない
被リンクをたくさん設置する、隠しテキストをしこむ、他人の記事をパクる、といったブラックハットSEOは2022年現在通用しません。質の高いコンテンツをひたすら積み上げましょう。
アダルトアフィリエイトのSEOツール
Googleサーチコンソール
GoogleサーチコンソールはGoogle検索の分析ツールです。サイトの検索順位、表示回数、流入キーワードなどが分かります。ブログのSEO対策をするなら必ず導入しましょう。
Googleアナリティクス
Googleアナリティクスは無料のアクセス解析ツールです。ユーザーの年齢・性別・デバイスやPV数、直帰率、離脱率などが分かります。
RankTracker
RankTrackerはキーワード検索順位チェックツールです。次のメリットがあります。
- キーワードの検索順位を定時にチェックしてくれる。
- リライトすべき記事が分かる。
- 競合サイトの流入キーワードが分かる。キーワードの検索順位も分かる。
サーチコンソールでもキーワードの検索順位を確認できます。ただ記事数が増えてくると検索順位を確認するだけで何時間もかかります。RankTrackerなら自動でやってくれます。私はRankTrackerを使い始めてからブログのアクセスが増えるようになりました。
最初はスタータープランがおすすめです。料金は14.4ドル/月。
GRC
GRCはキーワード検索順位チェックツールです。キーワードの検索順位をチェックできます。RankTrackerよりできることは少ないですが料金が安いです。日本企業が提供してるのもメリットです。
SEOでアクセスを集めるならRankTrackerかGRCのどちらかを導入することをおすすめします。
SEOに強いWordPressテーマ
なるべくSEOに強いWordPressテーマを選びましょう。Affinger、ザ・トール、Diverあたりがおすすめです。私はCocoonからAFFINGER6(ACTION)に移行したのですが目に見えて検索順位が上がりました。
アダルトアフィリエイトのWordPressテーマ12選【無料あり】
まとめ
SEOでアクセスを集めたい方は下記の記事もご欄ください。ちょっと多いですがどれも必読の記事です。
エログのSEOについては下記をどうぞ。
今回は以上になります。